数学の図形の問題は、特に難関高校だと入試問題の大部分を占めることも少なくありません。そんな図形問題を解くコツを解説します!
「生徒向け」タグの記事一覧(8 / 15ページ目)
計算問題は、問題数をこなしてとにかく慣れよう!
数学の計算問題は、中学校に入学して数学を習い始めてすぐに出てくる単元です。この計算は、図形問題を解く際にも必要な基礎になってきますので、スラスラと解けるように練習しておく必要があります。その計算問題の勉強方法について、解説します!
英単語・英熟語は文章を読みながら覚える!
英単語や英熟語を覚えることは、英語力を伸ばすうえでとても大事なことです。でも、だからといって、単語帳とにらめっこして「退屈だな~」とか思いながら勉強していませんか?実は、もっと効果的に単語力をつける方法があります。その方法について解説します!
英語力は「文法力」から
中学校に入ってから受験科目に入る英語。単語・熟語、文法、長文読解、作文など色々な能力を求められますよね。でも総合的な英語力をつけるために大事なのは文法の力です。文法を理解してから単語力や作文力、読解力を鍛えていけばいいわけです。この記事では、その文法の勉強方法について解説します!